使っていないクレジットカード。解約せずに放置していても問題ない?

配信日: 2023.04.15

この記事は約 5 分で読めます。
使っていないクレジットカード。解約せずに放置していても問題ない?
魅力的な特典につられてクレジットカードを申し込んでいたら、いつの間にか「管理できないほどの枚数に増えてしまった」という人も多いものです。所持しているだけで使っていないクレジットカードは、解約せず放置してもよいのでしょうか。
 
実は、使っていないクレジットカードを放置するとさまざまなデメリットがあるため注意が必要です。そこで、本記事ではクレジットカードを放置するデメリットや整理する方法を紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

年会費永年無料!最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※

【PR】PayPayカード

おすすめポイント

・年会費永年無料!
・最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了!※
・安心の番号レス券面
年会費 (税抜) 発行期間 ポイント還元率
無料 最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※ 最大1.5%
ETC (税抜) 移行可能マイル 電子マネー
1枚あたり550円 - Visaのタッチ決済
Mastercard®コンタクトレス
JCBのタッチ決済
※カード本体は1週間程で郵送
※2 ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※2 PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※2 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※2 ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」

使っていないクレジットカードを放置するとどうなる? 3つのデメリット

使っていないクレジットカードを解約せずそのまま放置すると、どのような問題があるのでしょうか。ここでは、主なデメリットを3つ紹介します。
 

・無駄な年会費の支払いが発生する

利用しているクレジットカードによっては、年会費がかかるものもあります。また、なかには「初年度のみ」「1年間に1回以上の利用」などの条件を満たすことで、年会費が無料になるクレジットカードもあります。このような条件を忘れており、実は「無料だと思っていたのに毎年年会費を支払っていた」というケースもあるため注意しましょう。
 

・不正利用のリスクがある

テレビなどでよく耳にするクレジットカードの不正利用ですが、カードの番号だけを利用して決済される「番号盗用被害」によるものが多いといわれています。つまり、何らかのきっかけで番号が悪意のある人に流出した場合、不正利用されてしまう可能性があるのです。
 
普段使っていない、持ち歩いていないというクレジットカードでも、油断は禁物です。不正利用や悪用を未然に防ぐためにも、不必要なクレジットカードは処分すると安全性が高まるでしょう。
 

・管理が難しくなる

所持するクレジットカードの枚数が多いと、それだけ管理も大変になります。例えば、それぞれのクレジットカードの暗証番号を覚えておかなければならないでしょう。そのほかにも、カード会社ごとの引き落とし日や貯まっているポイント数なども管理しなければならず、手間がかかります。
 

使っていないクレジットカードを整理する方法

使っていないクレジットカードは放置せず、早めに解約することがおすすめです。どのクレジットカードを解約すべきか悩む場合は、「使用頻度」「年会費」「ポイントの還元率」などを基準に絞り込むとよいでしょう。
 
具体的には「1年以上使用していない」「年会費が高い」「還元率が低い」などの基準をもとに各カードを比較していくと、効率的にクレジットカードを絞り込めます。
 

使っていないクレジットカードを解約するには?

クレジットカードは、電話やインターネットサイトなどで解約手続きが行えることがほとんどです。電話の場合は、各社の窓口に電話をして解約したいと伝えましょう。インターネットサイトで解約する場合は、会員サイトなどにログインして解約手続きを進めていけば済むでしょう。
 
なお、解約後のクレジットカードは不正利用を防ぐため、切断しておくことが基本です。ICチップ・磁気ストライプ・名前・カード番号などの情報が分からなくなるように、細かく切断して処分しましょう。
 

使っていないクレジットカードは早めに整理・解約しよう

使わないクレジットカードを放置していると、「年会費を支払う可能性がある」「不正利用のリスクが高まる」「管理が複雑になる」などのデメリットが生じます。
 
後々のトラブルを避けるためにも、何枚もクレジットカードを所持している場合は、使わないものを絞り込んで整理することが大切です。電話やインターネットなどで早めに解約手続きを行いましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

0
役に立った
役に立った
0
学びがある
学びがある
0
面白い
面白い

年会費永年無料!最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※

【PR】PayPayカード

おすすめポイント

・年会費永年無料!
・最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了!※
・安心の番号レス券面
年会費 (税抜) 発行期間 ポイント還元率
無料 最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※ 最大1.5%
ETC (税抜) 移行可能マイル 電子マネー
1枚あたり550円 - Visaのタッチ決済
Mastercard®コンタクトレス
JCBのタッチ決済
※カード本体は1週間程で郵送
※2 ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※2 PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※2 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※2 ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集
【PR】 PayPayカード