よくある質問「どうしたら株で儲ける事ができますか?」投資において重要なこと

配信日: 2019.07.30

この記事は約 3 分で読めます。
よくある質問「どうしたら株で儲ける事ができますか?」投資において重要なこと
皆さん、いざ投資をしようとする段階になって、改めて投資をする際の考え方や心構えについて悩んだことはないでしょうか?
 
投資で望むことは誰もが同じです。元本を投資して運用し、大きな資金を回収したいということです。でも、そう簡単ではないと誰もが分かっているからこそ、いざ、投資に臨むときになって考えこんでしまうわけです。
 
「あまり欲張るな」「もうかったら、手じまいを早くしろ」「損切りは早くしろ」など、ちまたでいわれていることはいろいろあります。投資をする場合、何が肝要なのか考えてみましょう。
 
浦上登

執筆者:浦上登(うらかみ のぼる)

サマーアロー・コンサルティング代表 CFP ファイナンシャルプランナー

東京の築地生まれ。魚市場や築地本願寺のある下町で育つ。
 
早稲田大学卒業後、大手メーカーに勤務、海外向けプラント輸出ビジネスに携わる。今までに訪れた国は35か国を超える。その後、保険代理店に勤め、ファイナンシャル・プランナーの資格を取得。
 
現在、サマーアロー・コンサルティングの代表、駒沢女子大学特別招聘講師。CFP資格認定者。証券外務員第一種。FPとして種々の相談業務を行うとともに、いくつかのセミナー、講演を行う。
 
趣味は、映画鑑賞、サッカー、旅行。映画鑑賞のジャンルは何でもありで、最近はアクションもの、推理ものに熱中している。

https://briansummer.wixsite.com/summerarrow

投資とは

投資にはいろいろあります。一般に投資といわれる行為は、資金的投資を指します。
 
具体的には、株式投資、外貨投資、債券投資、不動産投資、保険商品への投資、ビットコインなど暗号通貨への投資等があります。投資の形態としては、市場からの直接売買、ETF・投資信託による間接投資が挙げられます。
 
皆さんはそれらの投資を行う際にそれぞれの投資商品や投資形態の特徴やリスクを分析し、その上で投資先を選ばれていると思います。
 
それだけではなく、投資の際の目的(老後資金を稼ぐ、遊びの資金を稼ぐ等)や目標や回収計画(元本をいつまでに何%増やそう等)を考えられているでしょう。しかし、それ以上に重要なことがあります。
 

おすすめ関連記事

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

投資において重要なこと

投資において重要なこととは、投資の結果をフォローし、きちんと分析し、その分析に基づいて、その次の行動を決めることです。すなわち、2年間で20%増やそうとして、100万円の株式投資をしたが、実際には10%損をしてしまった。
 
なぜ当初の目論見が外れて、10%の損をしてしまったのだろうか、銘柄の選定に問題があったか、投資一年後に10%もうかっていたときに売ってしまうべきだったのか、それとも銘柄の選定は間違っておらず継続すれば目的を達成できる可能性があったのか……など。
 
いろいろ過去の自分の行動や考え方を分析、かつ、反省し、修正すべき点を見つけ出し、それに基づき、「この銘柄はダメなので、損切りして別の銘柄に乗り換える」または、「この銘柄は変動が激しい。もう少し持てば元本はプラス10%になる可能性があると思うので、継続してそのときになったら売る」等、次の行動を考え、かつ、行って、また再度、分析、反省するというプロセスが必要です。
 
そのうちに、自分自身の投資方針が見えてくるのではないかと思います。残念ながら投資には一般論であれ、個別論であれ、「特効薬」のようなものはありません。
 
あえていうのなら、それぞれ自分が学んだ成功体験や失敗体験をベースにこのパターンに当てはまったときはこのやり方、あのパターンに当てはまったときにはあのやり方という型をいくつか持ってそれを繰り返すということではないでしょうか。
 
その場合でも、個別株の短期的な動きのパターンとマクロ的な相場全体の大きな動きの両方を掴んでおくことが肝心です。
 

おすすめ関連記事

まとめ

投資の中で最も分かりやすいのは、事業投資だと思います。自ら起業して会社を経営する場合、起業する目的を吟味し、投資する事業への評価(その市場性、将来性への評価)を行い、回収計画を立てます。
 
その目論見に基づき、事業を行い、事業の損益、キャッシュフロー、バランスシートをフォローし、投資の回収計画と実態が、どれだけどちらの方向に乖離(かいり)しているかを見極め、次年度の経営方針を決定します。
 
投資行動においては、企業であれ、個人であれ、その手法は事業投資と同じであるべきなのです。なぜなら皆さんは、個人という会社の株主兼経営者なのですから。
 
執筆者:浦上登
サマーアロー・コンサルティング代表 CFP ファイナンシャルプランナー
 

0
役に立った
役に立った
0
学びがある
学びがある
0
面白い
面白い
PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集