【相談実例】勧められて金融商品を購入したけど、良くなっているのか悪いのかすら分からなくて不安・・どうしたらい
配信日: 2018.08.24 更新日: 2019.01.10
とはいえ、それでもまだリスク(ブレ)のある商品を、自分で納得して選びながら資産運用している人はそれほど多くないと感じます。子供の教育費を貯めている世帯はなおさら慎重になっているようです。
今回は、積極的な運用を勧められて金融商品を購入したものの、どうなっているのかわからずかえって不安を感じている方からの相談事例をご紹介いたします。
Text:塚越菜々子(つかごし ななこ)
CFP(R)認定者
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
お金の不安を賢く手放す!/働くママのお金の教養講座/『ママスマ・マネープログラム』主催
お金を貯める努力をするのではなく『お金が貯まる仕組み』づくりのサポート。保険や金融商品の販売を一切せず、働くママの家計に特化した相談業務を行っている。「お金だけを理由に、ママが自分の夢をあきらめることのない社会」の実現に向け、難しい知識ではなく、身近なお金のことをわかりやすく解説。税理士事務所出身の経験を活かし、ママ起業家の税務や経理についても支援している。
https://mamasuma.com
目次
元本保証の預金が少なすぎる
ご相談にいらっしゃったのは、30代前半・未就学児のお子様を二人お持ちの専業主婦のお母さまです。
ご主人の収入が少なく、現状は貯金を取り崩しながら生活しているとのことでした。働きに出ることも検討しているものの、お金の使い方が今のままでいいのかわからず、どれくらい稼げばいいのか目安も知りたいとのことでした。
まず、現状の取り崩しのスピードや貯蓄残高、お金を使っている先を大まかに伺いました。
住宅ローンなどは金額が抑えられており、残年数もわずか。その割には元本保証の貯金額は生活費の3か月程度にとどまっていて、かつ日々の赤字でジリジリと取り崩していました。
すぐ使えるところに“3か月分”という最低限守るべき基準値は保たれていますが、すぐに働ける状況でない専業主婦の奥様がいるご家庭ではいささか心もとないような気はします。
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
運用資産の「リスク(ブレ)が大きめ」
ご年齢的にまだ30代前半。長期の資産形成を考えたら、運用商品は多少ブレの大きめのものを選んでもいいかと思います。とはいえ、それは「守り」が固められてからです。
ご相談者様は、子どもの児童手当を全額運用に回していらっしゃいました。「毎月ドルで積み、7%で運用し、子どもが18歳の時に約1000万になる」という話でした。
18年で7%というのは決しておかしな数字ではありませんが、教育費のすべてをその運用商品で賄うとなると、目的の年が近づくにつれてブレの少ない商品に移行していく必要は出てくるはずです。
預貯金の3倍の額を「金」に投資している
ご自分が加入している保険の特性や、複利のことなどあまりご存じないようでしたが、その割に積極的に運用をしていると感じました。
他にどんな運用商品があるかうかがったところ、「純金」に投資しているとのこと。
金は株式などとは違い、持っているだけでは利息や配当などがなく、増えていくものではないというと特性があるものですが、その点に関してもご存じではありませんでした。積立で買い増しているのではなく、以前にまとめて購入してそのままになっているとのことです。
リターンとリスクの関係は運用の基本の“キ”
毎月ドルで購入している商品について伺ったところ「外国の株式で、7%で運用する」ということしかご存知ありませんでした。
そう説明されて買い付けているとのことですが、現在の(基準)価格などについても、どうなっているかわからず、どこで確認したらいいかもわからないとのことです。
7%で運用することがそれほど非現実的ではなくても、当然リスク(ブレ)が発生します。そのブレ幅や一時的に起こりうるマイナスの額や起こりうる可能性についてもわかっていないとなると、いざというときに自分で資産を守ることができません。
どうやって購入したのか聞いたところ、コンサルティング会社に紹介されてお金を払っているとのことでした。
運用商品の種類より「わからない」ことが問題
専門家と相談しながら資産運用をすることは大事なことです。幅広い情報提供があることで選択がしやすくなったり、より効率のいい商品を探すことができたりするかもしれません。
ですが、「自分がどんなものを、どう考えて購入しているか」がわからないとなると話は違います。
運用商品はそれぞれのお考えで自己責任で購入するものですから、こちらが必要以上に口を出すものではないと思っていますが、「わからないのに買っている」に関しては危険度が高いことをお伝えしています。
まず現状の商品の確認していただき、商品や運用の特性を理解していただくことを説明するとともに、家計の方での赤字で最低限の貯蓄を取り崩すことのないように見直すことをアドバイスしました。
資産運用の最大のリスクは「わからないこと」。ブレがあることです。ですが、最低限の知識と選択の軸があればこそ、そのブレを受け入れることができます。専門家の力も借りながら、まずはその「軸」をしっかりと確立することにも力を入れていただきたいと思います。
Text:塚越 菜々子(つかごし ななこ)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP(R)認定者
お金の不安を賢く手放す!/働くママのお金の教養講座/『ママスマ・マネープログラム』主催